Research
英語論文
- “The impact of a mobile app-based corporate sleep health improvement program on productivity: Validation through a randomized controlled trial,” PLOSONE, 2023 (with Yuji Kawata and Hideo Owan)
- “Exploring the Gig Economy in Japan: A bank data-driven analysis of food delivery gig workers,” RIETI Discussion Paper, No.23-E-025, Research Institute of Economy, Trade & Industry, 2023(with Kouichiro Onishi、ノンテクニカルサマリー)
ノンテクニカルサマリー:https://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/23e025.html - “Who took gig jobs during the COVID-19 recession? Evidence from Uber Eats in Japan,” Transportation Research Interdisciplinary Perspectives,13, 2022 (with Yuichi Hasegawa ,Kaito Ido、and Shino Kawai)
- “Working from home and productivity under the COVID-19 pandemic: Using survey data of four manufacturing firms,” PLOSONE, 2021 (with Ritsu Kitagawa, Hiroko Okudaira and Hideo Owan)
- “Working from home: its effects on productivity and mental health,” Covid Economics, 74, 2021 (with Ritsu Kitagawa, Hiroko Okudaira and Hideo Owan)
- “Psychosocial impact of COVID‐19 for general workers,” Journal of Occupational Health, 62(1), 2020 (with Akihito Shimazu, Akinori Nakata, Tomohisa Nagata, Yutaka Arakawa, Nobuyuki Inamizu, and Isamu Yamamoto)
- “Future-proofing Japan’s labour-market recovery,” East Asia Forum Quarterly, 12(3), 2020
- “Mental health effects of long work hours, night and weekend work, and short rest periods,” Social Science & Medicine, 246, 2020 (with Kaori Sato and Hideo Owan)
- “Why Do People Overwork at the Risk of Impairing Mental Health?,” Journal of Happiness Studies, 20(5), 2019, pp.pp 1519-1538 (with Isamu Yamamoto)
- “Good boss, bad boss, workers’ mental health and productivity: Evidence from Japan,” Japan and the World Economy, Volume 48, December, 2018, pp.106-118 (with Isamu Yamamoto)
- “Work-Life Conflict in the Intermediate Age Bracket: Trends in Working Hours and Time Spent Caring for Elderly Family Members,” Japan Labor Review, 13(1), 2016, pp.55-72
- “Does Downsizing Take a Toll on Retained Staff? An Analysis of Increased Working Hours in the Early 2000s in Japan,” Journal of the Japanese and International Economies, 36, 2015, pp.1-24 (with Yuji Genda and Souichi Ohta)
- “Is Downward Wage Flexibility the Primary Factor of Japan’s Prolonged Deflation?,” Asian Economic Policy Review, 9, 2014, pp.143-158 (with Isamu Yamamoto)
- “Leisure,” Japan Labor Review, The Japan Institute for Labor Policy and Training, 2013, 10(4), pp.16-23.
- “Firm’s demand for work hours: Evidence from multi-country and matched firm-worker data,” Journal of the Japanese and International Economies, 29(3), 2013, pp.57-73 (with Isamu Yamamoto)
- “Do peers affect determination of work hours? Evidence based on unique employee data from global Japanese firms in Europe,” Journal of Labor Research, 34(3), 2013, pp.359-388 (with Isamu Yamamoto)
- “Impact of overtime regulations on wages and work hours,” Journal of the Japanese and International Economies, 26(2), 2012, pp.249-262 (with Isamu Yamamoto)
- “The era of the 24-hour society?: assessing changes in work timing using a Japanese time use survey,” Applied Economic Letters, 19(11), 2012, pp.1035-1038 (with Isamu Yamamoto)
- “Do Japanese Work Shorter Hours than before? : Measuring Trends in Market Work and Leisure Using 1976-2006 Japanese Time-Use Survey,” Journal of the Japanese and International Economies, 24(4), 2010, pp.481-502
- “Estimating Frisch Labor Supply Elasticity in Japan,” Journal of the Japanese and International Economies, 22, 2008, pp.566?585 (with Isamu Yamamoto)
- “Why Are Nominal Wages Downwardly Rigid, but Less So in Japan? An Explanation Based on Behavioral Economics and Labor Market/Macroeconomic Differences,” Monetary and Economic Studies, Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, Vol.25, No.2, November, 2007, pp.45-88 (with Isamu Yamamoto)
- “Wage Fluctuations in Japan after the Bursting of the Bubble Economy: Downward Nominal Wage Rigidity, Payroll, and the Unemployment Rate”, Monetary and Economic Studies, 23 (2), Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, 2005, pp.1-29 (with Isamu Yamamoto)
- “Analysis of Changes in Japan’s Unemployment Rate Using Gross Flow Data,” Monetary and Economic Studies, 21 (1), Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, 2003, pp.69-104
- “The Impact of Downward Nominal Wage Rigidity on the Unemployment Rate: Quantitative Evidence from Japan”, Monetary and Economic Studies, 21 (4), Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, 2003, pp.57-85 (with Isamu Yamamoto)
- “Are Japanese Nominal Wages Downwardly Rigid? (Part II): Examinations using a Friction Model”, Monetary and Economic Studies, 21 (2), Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, 2003, pp.31-68 (with Isamu Yamamoto)
- “Are Japanese Nominal Wages Downwardly Rigid? (Part I): Examinations of Nominal Wage Change Distributions,” Monetary and Economic Studies, 21 (2), Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, 2003, pp.1-29 (with Isamu Yamamoto)
- “Structural Issues in the Japanese Labor Market: An Era of Variety, Equity, and Efficiency or an Era of Bipolarization?,” Monetary and Economic Studies, 19 (S-1), Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, 2001, pp.177-211 (with Hiroshi Fujiki and Toshiaki Tachibanaki)
- “What Determines the Relation between the Output Gap and Inflation? An International Comparison of Inflation Expectations and Staggered Wage Adjustment,” Monetary and Economic Studies, 17(3), Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, 1999, pp.129-155 (with Higo Masahiro)
- “How Can We Extract a Fundamental Trend from an Economic Time-Series?,” Monetary and Economic Studies, 16(2), Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, 1998, pp.61-111 (with Higo Masahiro)
日本語論文
- 「健康経営と生産性」、『日本労働研究雑誌』2024年1月号(No.762)、、労働政策研究・研修機構、2024年(川太悠史・北川梨津・髙橋孝平・大湾秀雄氏との共著)
- 「健康資本投資と生産性」、『日本労働研究雑誌』No.695、労働政策研究・研修機構、2018年、30-48頁
- 「長時間労働と健康、労働生産性との関係」、『日本労働研究雑誌』No.679、特別号、労働政策研究・研修機構、2017年、18-28頁
- 「日本人の働き方と限定正社員」、『季刊労働法』No.248、春号、労働開発研究会、2015年、52-63頁
- 「中間の年齢層の働き方 ― 労働時間と介護時間の動向を中心に」、『日本労働研究雑誌』No.653、12月号、労働政策研究・研修機構、2014年、59-74頁
- 「希望労働時間の国際比較:仮想質問による労働供給弾性値の計測」、『日本経済研究』70号、日本経済研究センター、2014年(山本勲氏との共著)
- 「余暇」、『日本労働研究雑誌』No.633、4月号、労働政策研究・研修機構、2013年、6-9頁
- 「日本人の余暇時間–長期的な視点から」、『日本労働研究雑誌』No.625、8月号、労働政策研究・研修機構、2012年、32-44頁
- 「生活時間の長期的な推移」、『日本労働研究雑誌』No.599、6月号、労働政策研究・研修機構、2010年、53-64頁
- 「異時点間の労働供給弾性値の計測:わが国有配偶女性のマイクロ・データを用いた検証」、『三田商学研究』第51巻第2号、2008年、77-92頁 (山本勲氏との共著)
- 「人々は賃金の変化に応じて労働供給をどの程度変えるのか?:労働供給弾性値の概念整理とわが国のデータを用いた推計」、『金融研究』第26巻第2号、日本銀行金融研究所、2007年、1-40頁 (山本勲氏との共著)
- 「名目賃金の下方硬直性を巡る論点と政策含意:わが国の1990年の経験を中心に」、『金融研究』第24巻第4号、日本銀行金融研究所、2005年、101-132頁 (山本勲氏との共著)
- 「1990年代の名目賃金の下方硬直性と失業」、『ESP』No.397、社団法人経済企画協会、2005年、32-36頁 (山本勲氏との共著)
- 「なぜ名目賃金には下方硬直性があり、わが国ではその度合いが小さいのか?:行動経済学と労働市場特性・マクロ経済環境の違いによる説明」、『金融研究』第24巻第4号、日本銀行金融研究所、2005年、51-99頁 (山本勲氏との共著)
- 「バブル崩壊以降のわが国の賃金変動:人件費および失業率の変化と名目賃金の下方硬直性の関係」、『金融研究』第24巻第1号、日本銀行金融研究所、2005年、123-155頁 (山本勲氏との共著)
- 「わが国の解雇法制は企業にとってどの程度厳格か」、『日本労働研究雑誌』No.525、労働政策研究・研修機構、2004年、74-77頁
- 「名目賃金の下方硬直性が失業率に与える影響 ― マクロ・モデルのシミュレーションによる検証 ― 」、『金融研究』第22巻第4号、日本銀行金融研究所、2003年、219-254頁 (山本勲氏との共著)
- 「名目賃金の下方硬直性が離職行動に与える影響 ― サバイバル分析による検証 ― 」、『金融研究』第22巻別冊第2号、日本銀行金融研究所、2003年、171-193頁 (山本勲氏との共著)
- 「わが国の名目賃金は下方硬直的か?(Part 2) ― フリクション・モデルによる検証 ― 」、『金融研究』第22巻第2号、日本銀行金融研究所、2003年、71-114頁 (山本勲氏との共著)
- 「わが国の名目賃金は下方硬直的か?(Part 1) ― 名目賃金変化率の分布の検証 ― 」、『金融研究』第22巻第2号、日本銀行金融研究所、2003年、35-70頁 (山本勲氏との共著)
- 「わが国の失業率の変動について ― フロー統計からのアプローチ― 」、『金融研究』第21巻第4号、日本銀行金融研究所、2002年、153-201頁
- 「解雇法制と労働市場」、『日本労働研究雑誌』No.491、日本労働研究機構、2001年、46-61頁
- 「失業に関する理論的・実証的発展について ― わが国金融政策へのインプリケーションを中心に ― 」、日本銀行金融研究所、『金融研究』第20巻第2号、2001年、69-121頁
- 「物価変動の決定要因について ― 需給ギャップと物価変動の関係の国際比較を中心に ― 」、『金融研究』第19巻第1号、日本銀行金融研究所、2000年、49-78頁 (肥後雅博氏との共著)
- 「ニューラルネットワーク・アプローチによる経済分析(2) ― 通貨当局の外為市場介入への応用例」、『金融研究』第17巻第6号、日本銀行金融研究所、1998年、99-122頁
- 「経済変数から基調的変動を抽出する時系列的手法について」、『金融研究』第17巻第6号、日本銀行金融研究所、1998年、39-97頁(肥後雅博氏との共著)
- 「アパレル製品価格と品質差 ― CPIアパレルの抱える問題点とヘドニック・アプローチによる改善の可能性」、『金融研究』第15巻第1号、日本銀行金融研究所、1996年、143-177頁(白塚重典氏との共著)
- 「ビデオカメラ価格のヘドニック分析」、『金融研究』第14巻第4号、日本銀行金融研究所、1995年、43-62頁(白塚重典氏との共著)
著書(分担執筆含む)
- 「新型コロナウイルスと労働時間の二極化−−エッセンシャル・ワーカーの過重労働と日本の働き方改革」、『コロナ危機の経済学 : 提言と分析』第16章、日経BP、小林慶一郎・森川正之編著、2020年
- 「労働者の健康向上に必要な政策・施策のあり方–労働経済学研究を踏まえた論考」、『雇用システムの再構築に向けて』第9章、日本評論社、鶴光太郎編著、2019年 (山本勲氏との共著)
- 「メンタルヘルスをどう守る」、『やさしい行動経済学』第11章、日経ビジネス文庫、日本経済新聞社編、2017年 (山本勲氏との共著)
- 「経営とメンタルヘルス」、『産業保健心理学』第13章、ナカニシヤ出版、島津明人編著、2017年 (山本勲氏との共著)
- 「給与の下方硬直性がもたらす上方硬直性」、『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』第5章、慶應義塾大学出版会、玄田有史編、2017年 (山本勲氏との共著)
- 「賃金デフレはマイルドデフレ長期化の主犯か:ミクロ・マクロ両面からのアプローチ」、『慢性デフレ 真因の解明』第6章、日本経済新聞出版社、渡辺努編、2016年、175-204頁 (山本勲氏との共著)
- 『労働時間の経済分析――超高齢社会の働き方を展望する』、日本経済新聞出版社、2014年、全359頁 (山本勲氏との共著、第57回日経・経済図書文化賞受賞、第38回労働関係図書優秀賞受賞)
- 「長時間労働と日本的雇用慣行――労働需要行動からみた日本人の働き方」、『国際比較の視点から日本のワーク・ライフ・バランスを考える』第2章、ミネルヴァ書房、武石恵美子編著、2012年、63-83頁 (山本勲氏との共著)
- 「人々はいつ働いているか?――深夜化と正規・非正規雇用の関係」、『非正規雇用改革』第5章、日本評論社、水町勇一郎・樋口美雄・鶴光太郎編著、2011年、121-140頁 (山本勲氏との共著)
- 「日本人の労働時間:時短政策導入前とその20年後の比較を中心に」、『労働時間改革』第3章、日本評論社、水町勇一郎・鶴光太郎編著、2010年、33-51頁
- 「ホワイトカラー・エクゼンプションの働き方への影響」、『労働時間改革』第6章、日本評論社、水町勇一郎・鶴光太郎編著、2010年、97-113頁 (山本勲氏との共著)
- 「家計別インフレ率の分布とその持続性:食料・エネルギー価格の高騰が家計に与えた影響」第10章、『日本の家計行動のダイナミズムVI』、慶應義塾大学出版会、瀬古美嘉・照山博司 ・山本勲・樋口美雄・慶應-京大連携グローバルCOE編著、2010年、217-244頁(山本勲氏との共著)
- 「労働供給弾性値はどのように変化したか?――マクロとマイクロの双方の視点から」、『応用ミクロ計量経済学』第4章、日本評論社、北村行伸編、2010年、91-130頁 (山本勲氏との共著)
- 『デフレ下の賃金変動――名目賃金の下方硬直性と金融政策』、東大出版会、2006年、全259頁 (山本勲氏との共著)
- 「失業率とフィリップス・カーブ」、『応用計量経済学III』第2章、坂野慎哉・黒田祥子・鈴木有美・蓑谷千凰彦著、多賀出版、2004年、73-155頁
- 「解雇規制の経済効果」、『解雇法制を考える−法と経済学の視点』第7章、大竹文雄・大内伸哉・山川隆一編、勁草書房、2004年、171-194頁
ディスカッション・ペーパー
- “Exploring the Gig Economy in Japan: A bank data-driven analysis of food delivery gig workers,” RIETI Discussion Paper, No.23-E-025, Research Institute of Economy, Trade & Industry, 2023(with Kouichiro Onishi、ノンテクニカルサマリー)
ノンテクニカルサマリー:https://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/23e025.html - 「睡眠改善アプリを用いた健康経営施策が生産性に与えた影響:RCTに基づく検証」、RIETI ディスカッションペーパー、No. 21-J-040、経済産業研究所、2021年 (川太悠史・大湾秀雄氏との共著、ノンテクニカルサマリー)
ノンテクニカルサマリー:https://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/21j040.html - 「従業員のポジティブメンタルヘルスと生産性との関係」、RIETI ディスカッションペーパー、No. 21-J-043、経済産業研究所、2021年 (山本勲・島津明人・ウィルマー B. シャウフエリ氏との共著、ノンテクニカルサマリー)
ノンテクニカルサマリー:https://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/21j043.html - 「健康経営銘柄と健康経営施策の効果分析」、RIETI ディスカッションペーパー、No. 21-J-037、経済産業研究所、2021年 (山本勲・福田 皓・永田 智久氏との共著、ノンテクニカルサマリー)
ノンテクニカルサマリー:https://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/21j037.html - “長時間労働是正と人的資本投資との関係,” RIETI Discussion Paper, No.19-J-022, Research Institute of Economy, Trade & Industry, 2019 (山本勲氏との共著)
- “AIなどの新しい情報技術の利用と労働者のウェルビーイング:パネルデータを用いた検証,” RIETI Discussion Paper, No.19-J-012, Research Institute of Economy, Trade & Industry, 2019 (山本勲氏との共著)
- “労働者の健康向上に必要な政策・施策のあり方:労働経済学研究を踏まえた論考,” RIETI Policy Discussion Paper, No.19-P-004, Research Institute of Economy, Trade & Industry, 2019 (山本勲氏との共著)
- 「雇用の流動性は企業業績を高めるのか:企業パネルデータを用いた検証」、RIETI ディスカッションペーパー、No. 16-J-062、経済産業研究所、2016年 (山本勲氏との共著)
- 「過去の賃下げ経験は賃金の伸縮性を高めるのか:企業パネルデータを用いた検証」、RIETI ディスカッションペーパー、No. 16-J-063、経済産業研究所、2016年 (山本勲氏との共著)
- “Does Mental Health Matter for Firm Performance? Evidence from longitudinal Japanese firm data,” RIETI Discussion Paper, No.16-E-016, Research Institute of Economy, Trade & Industry, 2016 (with Isamu Yamamoto)
- “Workers’ Mental Health, Long Work Hours, and Workplace Management: Evidence from workers’ longitudinal data in Japan,” RIETI Discussion Paper, No.16-E-017, Research Institute of Economy, Trade & Industry, 2016 (with Isamu Yamamoto)
- 「従業員のメンタルヘルスと労働時間― 従業員パネルデータを用いた検証 ―」、RIETI ディスカッションペーパー、No. 14-J-020、経済産業研究所、2014年 (山本勲氏との共著)
- 「企業における従業員のメンタルヘルスの状況と企業業績― 企業パネルデータを用いた検証 ―」、RIETI ディスカッションペーパー、No. 14-J-021、経済産業研究所、2014年 (山本勲氏との共著)
- 「ワークライフバランスに対する賃金プレミアムの検証」、RIETI ディスカッションペーパー、No. 13-J-004、経済産業研究所、2013年 (山本勲氏との共著)
一般向け
- 「『2024年問題』の行方 低価格偏重モデルの転機に」2023年9月22日、「経済教室」『日本経済新聞』、日本経済新聞社、2023年
- (インタビュー)「【解説】「休み下手」な理由を専門家に聞いてみた」2023年5月4日、News Picks、2023年
- 「日本の労働時間や働き方に関する諸問題」『WELFARE』2022年Spring No.12、全労災協会、2022年
- 「男女賃金格差 35年で前進も解消に壁 乗り越えるには」2022年6月8日、『日経×WOMAN(日経クロスウーマン)』、2022年
- (書評)『縛られる日本人』メアリーブリントン著「『仕方ない』の連鎖、少子化招く」、2022年11月19日、『日本経済新聞』、日本経済新聞社、2022年
- 「職場の健康マネジメント」、特集「職場」の経済学、『経済セミナー』2022年4/5月号、日本評論社
- 「賢い「余暇」の取り方、過ごし方」『BILANC』、Vol.27、公共財団法人私立大学退職金財団、2022年
- 「健康経営は業績向上につながるか?」『アステイオン』特集:経済学の常識、世間の常識、Vol.96、公益財団サントリー文化財団、2022年
- (インタビュー)「時間管理、各労使で議論」、2021年11月22日、『日本経済新聞』、2021年
- 「『ポジティブメンタルヘルス』と生産性の関係」、『日経ビジネス』、2021年10月6日、日本経済新聞社、2021年
- 「世界的にも短い日本人の睡眠、生産性の低さの原因に」、『日経ビジネス』、2021年9月29日、日本経済新聞社、2021年
- 「巻頭言 社会生活基本調査の意義と役割 ~令和3年社会生活基本調査への期待~」『統計』 2021年8月号、2021年
- (書評)『職場のポジティブメンタルヘルス3』、誠信書房、島津明人編著、 「書評」『産業保健』第103号、2020年
- (インタビュー)「出社とテレワーク二極化」『毎日新聞』「論点 コロナ時代の働き方」、2021年12月22日、毎日新聞社、2021年
- (インタビュー)「トップが明確なメッセ―ジを コロナ禍機に働き方改革を前へ」、『生産性新聞』2021年6月5日、2021年
- (書評)『「副業」の研究』川上淳之著 「日本の副業の実態を順を追って丁寧に解き明かす」、『経済セミナー』2021年8/9月号、日本評論社
- 「時間管理で健康確保、難しく コロナ下の働き方改革」2021年6月8日、『日本経済新聞』「経済教室」、日本経済新聞社、2021年
- 「新型コロナウイルスと労働時間の二極化~過重労働を少しでも軽減するためにわれわれができること」特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析、経済産業研究所、2020年
- 「在宅勤務、生活との境界課題 長時間労働是正の条件」2020年3月19日、『日本経済新聞』「経済教室」、日本経済新聞社、2020年
- 「男と女の賃金格差がなくならない意外な理由」『President Woman』、2020年1月23日、プレジデント社、2020年
- 「インタビュー:長時間労働是正と生産性向上の両立のカギは、学習機会の創出」、『Power of Work』、2019年12月16日付、The Adeco Group、2019年
- 「生産性が向上する最適な労働時間とは」、『PRESIDENT』、2019年11月1日号、プレジデント社、2019年、116-117頁
- 「「働き方改革」がもたらした「副作用」との向き合い方:若年層の育成が急務」、『Wedge』、2019年9月20日付、株式会社ウェッジ、2019年、17-19頁
- 「インタビュー:生産性向上につながる鍵は「週単位」「日単位」の余暇時間 休み方への意識を変えるために人事が取るべき施策とは」、『日本の人事部』、2019年8月26日付、日本の人事部、2019年
- 「インタビュー:日本人は休めているのか」、『Works 特集:巧みに休む』、2019年7月号、リクルートワークス研究所、2019年
- 「働き方改革と健康経営」、『月刊 社労士』、2019年6月号、全国社会保険労務士会連合会、2019年、48-49頁
- 「une forte degradation des conditions de travail」、『Le Monde』、2019年4月29日付朝刊、Le Monde、2019年
- 「『仕事や給料のなぜ?』がストンとわかる~労働経済学」、『President Woman』、2018年12月号、プレジデント社、2018年、30-33頁
- 「インタビュー:「形式的な働き方改革」が増やす“隠れサビ残”の憂鬱」、『毎日新聞医療プレミア』、2018年8月24日付、2018年
- 「関連法が成立:多様な働き方許容する社会へ段階的な見直しを」、『nippon.com』、2018年7月6日付、nippon.com、2018年
- 「残業削減と生産性向上 両立への道」、『ひろばユニオン』、2018年7月号、労働者学習センター、2018年、35-37頁
- 「長時間労働とココロの経済学」、『経済セミナー』、2018年6・7月号、日本評論社、2018年、56-62頁
- 「働き方改革(下) 成果評価型、誘因設計が鍵」、日本経済新聞、2018年5月10日付朝刊、日本経済新聞、2018年
- 「過重労働と労働生産性」、『健康開発』、第22巻第3号、健康開発科学研究会、2018年、16-21頁
- 「労働時間と健康および生産性の関係」、『REPORT』、2017年10月号、情報産業労働組合連合会、2017年、32-33頁
- 「労働時間とメンタルヘルスの関係性」、『安全と健康』、2017年8月号、中央労働災害防止協会、2017年、28-29頁(山本勲氏との共著)
- 「働きすぎの経済学」、『安全と健康』、2017年5月号、中央労働災害防止協会、2017年、74-75頁(山本勲氏との共著)
- 「インタビュー:中小企業の『働き方改革』」、『SQUET』、2017年4月号、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、2017年、4-5頁
- 「働き方改革と健康経営」、『月刊 社労士』、2017年1月号、全国社会保険労務士会連合会、2017年、42-43頁
- 「これからの働き方の方向性:経済学の見地から」、『労働の科学』、2017年1月号、大原記念労働科学研究所、2017年、12-15頁
- 「インタビュー:私たちの『生産性』」、『日経WOMAN』、2017年3月号、日経BP社、2017年、121頁
- 「時間当たり生産性上げよ~日本の働き方の課題」、日本経済新聞、2016年12月19日付朝刊、日本経済新聞、2016年
- 「長時間労働と労働時間の総量規制」、『産政研フォーラム』、「特集 働き方改革」、No.111、公益財団法人中部産業政策研究所、2016年、18-24頁
- 「インタビュー:働き方の多様化と成長力強化のための企業の取り組み」、『Economic & Social Research』、「特集 白書で考える海外・日本・地域経済」、No.14、内閣府経済社会総合研究所、2016年、1-4頁
- 「従業員の健康と企業業績」、『企業会計』、2016年9月号、中央経済社、2016年、1頁
- 「日本人の時間配分の現在と未来:『社会生活基本調査』からの考察」、『統計』、2016年8月号、一般財団法人日本統計協会、2016年、2-7頁
- 「『健康』と『労働市場』から包摂的成長を考える」、『Economic & Social Research』、「特集 包摂的成長にむけて」、No.13、内閣府経済社会総合研究所、2016年、9-10頁
- 「インタビュー:女性経済学者を訪ねて~マクロとミクロの視点で働き方を考える~」、『経済セミナー』、2016年6・7月号、日本評論社、2016年
- 「退社~出社 必ず一定の休息 疲労抑えるインターバル制度、日本でも」、『日経産業新聞』、2015年12月1日付、日本経済新聞社、2015年
- 「企業業績のカギを握る従業員のメンタルヘルス対策」、『Vistas Adecco』、「特集 組織を活性化させる〝ポジティブメンタルヘルス”」、Vol.47、アデコ株式会社、2015年、2-3頁
- 「日本人の望ましい働き方の方向性」、『xchange communicatio』、「特集 組織の求心力と遠心力”」、Vol.131、富士ゼロックス総合教育研究所、2015年、4-5頁(山本勲氏との共著)
- 「労働経済学では格差をどう捉えてきたか」、『これからの経済学』、経済セミナー増刊号、日本評論社、2015年、128-129頁
- 「メンタルヘルスをどう守る」、『こころ動かす経済学』、第11章、日本経済新聞社編、日本経済新聞出版社、2015年、193-210頁(山本勲氏との共著)
- 「「おもてなし」と長時間労働の危険な関係」、『21世紀の日本最強論』、第2章、文藝春秋編、文藝春秋、2015年、146-156頁(山本勲氏との共著)
- 「書評『(数字を追うな 統計を読め(佐藤朋彦著)』」、『社会と調査』第14号、2015年3月号、一般社団法人社会調査協会、2015年、112頁
- 「労働時間の経済学――日本的長時間労働から脱するためには」、『ぶーめらん』、32号、島津製作所、2015年、21-22頁
- 「職場とメンタルヘルス」、『労務事情』、No.1287、2014年12月15日号、産労総合研究所、2014年、2頁
- 「テイネイの呪縛と長時間労働」、『労務事情』、No.1286、2014年12月1日号、産労総合研究所、2014年、2頁
- 「『おもてなし』は諸刃の剣」、『文藝春秋 SPECIAL』、第30号(季刊冬号)、文藝春秋、2014年、54-59頁(山本勲氏との共著)
- 「“深刻化する精神面の病” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第1回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「“「個人の問題」除去し分析” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第2回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「“仕事の特性なども影響” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第3回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「“隠す傾向が事態悪化” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第4回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「“雇用慣行が損失に影響” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第5回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「“企業全体で利益率低下” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第6回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「“悪化防止策が重要に” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第7回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「“多様な働き方が必要に” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第8回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「“全社的取り組み不可欠” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第9回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「“望まれる学際的研究” やさしいこころと経済学―メンタルヘルス(シリーズ第10回)」、『やさしい経済学』、日本経済新聞(2014年10月22日~11月4日付朝刊:全10回)、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「有給休暇の消化を企業に義務付け―これで休みは取りやすくなるのか?」、The PAGE、2014年10月18日付、2014年
- 「経営者の理念に基づいて個別対応型の人事制度の導入を」、『JMA マネジメント』、Vol.2、No.10、一般社団法人日本能率協会、2014年、20-21頁
- 「労働市場からみたこの半世紀の変化」、『ESTRELA(特集:東京オリンピックから50年)』、No.245、2014年夏号、公益財団法人統計情報研究開発センター、2014年、10-15頁
- 「従業員のメンタルヘルス―企業業績に影響」、日本経済新聞、2014年6月13日付朝刊、日本経済新聞、2014年(山本勲氏との共著)
- 「日本人の労働時間と働き方に関する現状と課題」、『地方公務員月報』、No.610、2014年5月号、総務省時事行政局公務員課編、2014年、2-13頁
- 「日本人の労働時間と働き方に関する現状と課題」、BBLセミナーサマリー、2014年2月6日、経済産業研究所、2014年
- 「書評 『最低賃金改革:日本の働き方をいかに変えるか(大竹文雄・川口大司・鶴光太郎編著)』」、No.49、RIETI Highlight、2014年春号、経済産業研究所、2014年、39頁
- 「ワークライフバランスに対する賃金プレミアムの検証」、RIETI Digest, No.84、2013年(山本勲氏との共著)
- “Will Abenomics raise wages? Aggressive quantitative easing policy and the features of the Japanese labor market,” Yomiuri-Waseda Online, April, 2013.
- 「アベノミクスで賃金は上がるのか?超金融緩和と労働市場の日本的特性」、読売早稲田オンライン、2013年4月30日付、2013年
- 「賃金の下方硬直性――日本は雇用と引き換えに賃下げを受け入れてきた」、『エコノミスト』、毎日新聞社、2013年3月19日号、2013年
- 「働き方を変える–無駄是正や有給取得促せ」、『経済教室』、日本経済新聞、2013年2月20日付朝刊、2013年 (山本勲氏との共著)
- “Is Overwork on the Decline in Japan?,” Social Science Japan News Letter, No. 46, The University of Tokyo, 2012.
- 「日本人の働き方とライフスタイル~『社会生活基本調査』から見えてくるもの~」『統計』7月号、2011年、2-8頁
- 「日本人男性の労働時間 『一日当たり一貫して増加』 」、『経済教室』、日本経済新聞、2010年10月25日付朝刊、2010年
- 「『また次がある』と思える労働市場の環境整備を」2010年4号『Business Labor Trend』(労働政策研究・研修機構)「特集 失業」、2010年、7頁
- 「低インフレ時代の賃金決定メカニズム」2009年夏号(No.82)『産政研フォーラム』(中部産政研)「特集 復活の芽」、2009年、23-28頁
- “Wage Adjustments During Recessions: An Introduction to Japan’s Experiences,” Social Science Japan News Letter, No. 41, The University of Tokyo, 2009.
- 「ホワイトカラー・エグゼンプションと労働者の働き方」、RIETI Digest, No.44、2009年 (山本勲氏との共著)
- 「最近の雇用情勢を巡って――リスク・シェアリングに関する一考察」『短期連載 雇用危機:克服への処方箋』(経済産業研究所)、2009年3月17日号(第8回)